Mt. Apoのお茶室

Mt. Apoにお茶室が出来ました!
以前から、アグロツーリズムのための宿泊施設があるといいよね、という話を農民としていました。大使館の草の根ファンドを獲得して地震で崩壊した「保育園(兼農協事務所・倉庫兼カフェ兼宿泊施設)」をNGOや地方政府に提案するように働きかけもしていました。生豆の生産量が増え、既存の設備では能力不足になりました。農協の事務所や倉庫、多目的な事務所が必要なのです。見学者をもてなす(処理するための)施設すべてが不足しています。

完成したお茶室とマリビックの娘ジャスティン
Mt. Apo標高1,450m地点
さて、3/25。
マリビック:「Ota~、この8つのMini Houseの中でどれがいい」とメッセージあり。
太田:「この中なら2番目かな」
マリビック:「私もそう」
という他愛ないチャットがありました。
その時にマリビックはイメージを収束させていったのでしょう。

5/14 に来たメッセージは私を驚かせました。
Marivic :「This is your payag-payag,, or your rest house when you come here」
     (これパヤグパヤグ作業小屋。来たときに休む家だよ)
太田:「nanaman???? (何何ですか?)」
Marivic:「That will be your rest house when you come and rest.」
     (あんたが来たときに休む部屋だよ。)
太田:「Nice(ナイス)」
5/14時点
Marivic:「Yeah,, so that you can have privacy,, ehrn you stay here.. And no disturbances... Hehehe」(プライバシーもあるし、邪魔もされないでしょ)
太田:「Let Japanese visitors stay and do Agro-tourism. 」
    (日本人客に滞在してもらって、アグロツーリズムやりましょう」
Marivic:「Yeah, perfect thats my purpose..」(それ!それが目的。)
Marivic:「But 1purpose is your rest house Also」(第一の目的は太田の休憩室)
と、サービス精神旺盛、気遣いの塊のマリビック。
気遣いもですが、デザイン、実行力もあるなあと感心。

2019年、マリビックの家では息子に子供が生まれ、2019年末に地震が襲い、あの倉庫が崩壊したため、彼女の家が作業場・倉庫・集会所の機能を果たし、宿泊までは難しくなっていました。


写真に感動した私は、日本のお茶室とその文化について共有。
太田:「it looks like traditional Japanese Tea Ceremony room. Very cute. I love. 」
   (日本の伝統的な茶室に似ている。可愛い。好きです。)
太田:「Nakakatouching」(心に沁みる)
太田:「Study Japanese Tea Ceremony Room」 
    (日本のお茶室も勉強してみて)と送ったのが、下の写真。
岡倉天心の六角堂(茨城県北茨城市大津町五浦)

日本の近代美術の大家 (1863生-1913没)
岡倉天心には非常に魅力を感じ尊敬もするのですが、数多くの業績から個人的に尊敬する理由を3つに絞ります。
1)東京美術学校設立のため欧米に視察に行き、日本画推進の意を固める。
 (西洋化の時代にですよ・・・)
2)東京美術学校を辞職後、多くの教官が彼と行動を共にし、日本美術院設立。
 (カリスマですね)
3)日本美術院を東京→五浦に移す。都落ちと言われるも、横山大観、菱田春草、下村観山、木村武山らを育てる。
 (作品が圧倒的に美しくて。茨城県天心記念五浦美術館はMust visitです。)

プラス2点
・英語で日本(東洋)の文化を積極的に紹介。日本人の矜持と世界を俯瞰する視点を併せ持つ。
・インド人詩人(女性)と恋に落ち文通。才能がある人達のラブレターはかくも名文かと。
文部官僚としての優秀さ、野に下っての骨太さも並ぶものがいない明治期の偉人です。
五浦の美術館はまた訪ねたい。話がそれました。

 6/2
いい感じに出来てきました。


マリビックの旦那Budoiブドイさん(右)

 6/21完成

Ms. Marivic C. Dubria
Chairman, BACOFA Coop
Philippines Coffee Conference Champion
PCQC2018 1st Runner-up (2位)
PCQC 2019 Champion

少しは六角堂のイメージありますか?




現在ある会員サービスを企画中です。会員様には、現地ツアーにてここでコーヒーをサービスさせて頂きます。是非、お越しください!
お待ちしております。
ooo 000 m(_ _)m 000 ooo

コメント

人気の投稿